エシカルデザインとは?エシカル〇〇も併せて解説!

「エシカル(Ethical)」とは、「倫理的な」や「道徳的な」という意味をもっている言葉です。

環境や社会に配慮しているという意味で、「エシカル消費」「エシカルファッション」「エシカルデザイン」などのように、最近使われるようになりました。

そして、エシカルデザイン(EthicalDesign)とは

「ビジネス的な利益だけを追求するのではなく、個人や社会がより豊かになるようデザインしよう」

というコンセプトをもとに、倫理的 (エシカル) な観点から製品やサービスをデザインしようとする考え方です。

エシカル消費とは

2015年9月に国連の「持続可能な開発サミット」で定義された

「SDGs:持続可能な開発目標」とされている17のゴールのうち、

ゴール12:「つくる責任つかう責任」に関連する取組みが「エシカル消費」

であり、SDGsは2030年までに世界中の人々が一丸となって達成すべき目標とされています。

世界の課題として、3つが挙げられるのが「貧困」「人権」「気候変動」ですが、これらの課題を解決していくために、地球環境に配慮した社会的にも倫理的にも正しい消費を行う「エシカル消費」が有効とされています。

1.人への配慮:障害がある人の支援につながる商品を選ぶ

働きたい障害がある人を支援している商品は「就労支援商品」と呼ばれており、福祉施設に作業を委託したり、障がい者が主体となって生産に関わっている商品です。

たとえば、障がいを持つ人やがつくった小物やクッキーなどのお菓子、雑貨や食品などジャンルは多岐に渡り、専門のネットショップなども立ち上げられています。

2.地域への配慮:地元の産品を買う

「地元生産加工」とは、同じ地域内の素材を使い、加工することであり、原則同じ都道府県内の2つ以上の過程(「生産」と「加工」など)が同じ地域で生み出された商品を「地元生産加工」と定義しています。

たとえば、地域内で生産された果物を使って作られたスイーツ、地域内で獲れた魚を使って作られた干物などが地元の産品になります。

3.社会への配慮:フェアトレード商品を買う

発展途上国で生産された日用品や食料品(コーヒー、紅茶、チョコレートなど)は、その安さを生み出すため、正当な対価が生産者に支払われないことや生産性を上げるために必要以上の農薬が使用され環境が破壊されたり、生産する人の健康に害を及ぼしたりといった事態が起こっています。

「フェアトレード」は、発展途上国の原料や製品を、適正価格での取引のことであり、発展途上国の生産者や労働者が適切な収入を得られるようにするしくみです。

4.環境への配慮:環境にやさしい商品を選択する

エコ商品、リサイクル製品、資源保護等に関する認証がある商品を選んで購入することは大量生産・大量消費・大量廃棄の暮らしからの自然な脱却を促し、環境破壊を抑えることにつながります。

FSC 森林認証:適切に管理された森林資源を使用したもの、MSC認証:海洋の自然環境や水産資源を守って獲られる水産物、RSPO認証(=環境への影響に配慮した持続可能なパーム油使用のもの)、これらの認証を得られた商品を選ぶことが推奨されています。

5.生物多様性への配慮:紙の使用を減らす

紙の生産が世界の森林減少の一因になっているため、紙の使用量を削減するという取り組みが地球温暖化や、異常気象による農作物への被害などを軽減すると考えられています。

また、土に還らないプラスチックゴミは、風や雨に流されいずれ海へと流出して、海洋生物が誤飲する問題を引き起こしているためプラスチック製品の処理方法に注意を払うべきです。

地球には500万から3,000万種の生き物が存在し、こうした生物多様性の恵みによって人類の生活が成り立っていますが、すでに約100万種の動植物が絶滅の危機にさらされおり、人類存続のためにも、生物多様性の保全は重要課題になります。

エシカルファッション

エシカルファッション(EthicalFashion)とは「人と地球にやさしいファッション」のことであり、素材(オーガニックコットンなど)の選定、生産、販売までのプロセスで人と地球環境に配慮して作られたファッションのことです。

化学薬品の使用による健康や環境的負荷を最小限に抑え、労働の安全や児童労働など社会的規範を守って製造したものを、オーガニックコットン製品といいます。

エシカルファッションの具体的な基準については、2004年設立の、世界100か国以上の団体・個人が加盟しているエシカルファッションの推進団体The Ethical Fashion Forumが、以下のように定めています。

1.ファストファッションや、安い使い捨て型のファッション消費に反する

2.生産における労働者の賃金や権利、労働環境を守っている

3.動植物の持続可能性をサポートしている

4.有毒農薬や、化学薬品の使用の問題に取り組んでいる

5.環境に優しい素材を開発、または使用している

6.水の使用量を最小限にしている

7.リサイクルやエネルギー問題、ごみ問題に取り組んでいる

8.ファッションにおけるサステナビリティを作りだし、それを広めようとしている

9.新たな取り組みを人々に知らせ、解決策を広めようとしている

10.動物の権利を保護している

エシカルWebデザイン

Webサイトなどのデジタル製品においても、ビジネス的目標を達成することに夢中になるあまり、倫理性を欠いてしまっているものは多くみられるため、エシカルデザインの必要性が高まっています。

たとえば、急に画面いっぱいに広がるセールのメッセージや、目立たない場所にある、最初からチェックが入った「メールマガジンを購読する」フォーム、閉じるボタンが押しづらくミスタップを誘うような広告バナーなどです。

これは、プロダクトがどのようにデザインされるかによって、それを使う人々の行動や思考パターンに多くの影響を与えるため、つくり手の倫理観、道徳観が重要であり、ポイントは以下の3つです。

ポイント1:アクセシビリティ

アクセシビリティとは、「近づきやすさ」「利用のしやすさ」の意味を持ち、ITの分野では障害者や高齢者でも支障なく利用できる(すべての人が情報サービスを支障なく利用できる)度合いを指す言葉です。

ポイント2:ユーザビリティ

ユーザビリティとは、Webサイトやソフトウェアなどの「操作性」や「使いやすさ」を示す言葉であり、利用者が「簡単」に「迷うことなく」、そして「ストレスを感じず」に操作できることを「ユーザビリティが高い」 といいます。

ポイント3:プライバシー

もはやプライバシーの問題はユーザーの倫理観を大きく左右する要因のひとつであり、個人情報の取り扱いは正しく行われていることを明らかにするガイドラインが必要です。

他にも、ユーザーが公開したくないものを、意図せず公開してしまう設計になっていないかの視点も重要です。

まとめ

「エシカル消費」の概念が世の中に広まってきてはいますが、「エシカル」という言葉が、実態をともなわない宣伝・集客文句として使われている場合もあるため、注意が必要です。

英国では「エシカルコンシューマー」誌で独自にエシスコアーというエシカル度を測る基準を作成し、過去5万件に及ぶ企業・商品・サービスが検証されています。

日本ではフェアトレード認証以外に明確な定義や基準はなく、エシカル商品・サービスの基準やサポートがほとんどないため、真の「エシカル消費」を根付かせるための明確なルールづくりが期待されます。

デザイン経営でお悩みなら株式会社デザインファーストにご相談を!
お問い合わせはこちらから 

最新情報をチェックしよう!
 data-src=最強のWordPressテーマ「THE THOR」" width="1280" height="768" >

最強のWordPressテーマ「THE THOR」

本当にブロガーさんやアフィリエイターさんのためになる日本一のテーマにしたいと思っていますので、些細なことでも気が付いたのであればご報告いただけると幸いです。ご要望も、バグ報告も喜んで承っております!

CTR IMG